我が家は主人・私・長男・次男の4人家族
主たる収入はサラリーマンの主人
決して裕福というわけではないけれど、貧乏でもない。
所謂「普通」の家族です。
そんな「普通」のどこにでもいる家族ですが、自慢できることもたくさんあります。
そのうちの1つが「防災意識」
私がこういう仕事をしているということも大きいですが
私だけでなく主人も子供たちも防災意識を持っています。
ヘルぴーもそなポーチももちろん持ち歩いています!
そして、土日の夕飯はもっぱら主人が担当しているのですが、今日は防災食にも使えるかも・・・という理由ですいとん!
美味しい!(^^)!
子どもたちもおいしくってお替り!ということは、災害時に作っても
美味しく食べられる( *´艸`)
防災は、日常は考えずに済んでしまうこと。でもきちんと考えていないといざという時には困ること。
家族の一人が知っていればいいことでもなく、皆が知っていて話し合わないといけない事。
最低1か月に1回は、防災について何気なく話題に上ります。
といっても、100%安心できる状況ではありませんが、話し合っている分行動できます。
皆さんも今日「防災」について話してみませんか?